令和3年10月28日(木) 第26回 市原市認知症対策連絡協議会 例会 のご案内
今回もZoomを用いたWeb開催です。
内容としては役員会にて議題に上がった問題点もあるのですが、その他に皆さま方の現場での認知症を伴うご利用者様の問題点を整理させて頂きたいと思いましたので小グループ毎に討論会を行いたいと思っています。
幾つかの議題を検討したのですが、
1)「認知症多職種協働研修会で取り扱って欲しいテーマ」について
2)「助成金の申請;どうすれば通るのか?」について
3)「見守りシール;徘徊されている老人の身元確認シール」について
4)「地域の困りごと;現在の地域の困りごとを知りたい」について
等々の議題が上がっています。
当日はランダムで小グループに振り分けられる予定です。各グループにはそれぞれファシリテータが着きますので、お気軽にご参加頂けると幸いです。
上記テーマについてご質問のある方は以下の連絡先にメールで問い合わせを頂ければお答させて頂きます。
お急ぎでしたら、電話でも対応可能です。「介護老人保健施設 なんな苑;理学療法士 飯吉(いいよし)」までご連絡下さい。
当日のZoomのIDとパスワードは
ミーティングID 256 695 2691
パスワード 123456
となっています。
日時は 令和3年10月28日(木) 18:30~(概ね1時間程度を予定しています)です。
皆様お誘いあわせの上ご参加下さい。
令和3年10月例会のお知らせ(市認協)( .pdf / 230.3KB )
会員の皆様
第25回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和3年7月29日(木)18:30~ (概ね1時間程度を予定)
場 所:Web開催(Zoom 開催)
内 容:
□ 講演 小沢先生(ろうさい病院;市原市認知症対策連絡協議会会長)
「人類史から考える認知症予防」
□ インフォメーション
・ 山口氏(「RUN伴+いちはら」実行委員長)
今年度「RUN伴+いちはら」進捗状況」
・ 岩本先生(ろうさい病院)
失語症者の意思疎通支援者養成講座開催について
・ 安田先生(斎賀医院)
傾聴の会 青木氏の活動・講演依頼について
・ 高地氏(いちはら福祉ネット)
be Orange 助成金申請の報告
お申込み:不要。Zoomにアクセスしてください。
ミーティング ID : 256 695 2691
パスワード :123456
お問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
介護老人保健施設なんな苑 飯吉 裕樹(いいよし ひろき)
Tel. 0436-50-3212, Fax. 0436-95-2955(15:30以降)
メール:ichininkyo@gmail.com
* Zoomに入室する際の参加者ID名は『事業所名 参加者名』で行って頂けると分かりやすいです (例 : なんな苑 飯吉)。
* イヤフォンをご用意頂けるとハウリング(雑音)が防止されて良いです。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
第9回総会・第24回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時 令和3年4月22日(木) 18時30分~
(概ね1時間程度を予定)
場所 Web開催(Zoomを使用)
ミーティングID 256 695 2691
パスワード 123456
内容
□令和2年度活動報告、会計報告、監査報告、令和3年度活動計画
来年度の役員について
□報告事項
・コミナティ接種について (小沢先生;ろうさい病院)
・人生会議(ACP;アドバンス・ケア・プランニング)について
(高橋氏;NPO法人一歩一歩)
・「RUN伴+ いちはら」プロジェクトの現在の進捗状況
(山口氏(現「RUN伴+ いちはら」実行委員長))
お申込みは不要です。Zoomにアクセスして下さい。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和3年4月例会のお知らせ(市認協)
令和2年4月23日(木曜日)に予定しておりました 第8回総会・第22回例会は、諸般の事情により延期することといたしました。
第21回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年1月23日(木)18:30~21:00
場 所:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室 (市原市惣社1-1-1)
内 容:[ミニ講演会]「障害者支援及び障害者就労支援」
ふる里学舎 本郷 宏治 氏
[交流グループワーク]「情報連携」
[分科会](各プロジェクトに分かれて検討)、全体会
詳細は添付ファイルをご覧ください。
申込み:不要。当日直接会場にお越しください。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和2年1月例会のお知らせ(市認協)