会員の皆様
令和2年4月23日(木曜日)に予定しておりました 第8回総会・第22回例会は、諸般の事情により延期することといたしました。
令和2年4月23日(木曜日)に予定しておりました 第8回総会・第22回例会は、諸般の事情により延期することといたしました。
| 16:12
会員の皆様
第21回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年1月23日(木)18:30~21:00
場 所:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室 (市原市惣社1-1-1)
内 容:[ミニ講演会]「障害者支援及び障害者就労支援」
ふる里学舎 本郷 宏治 氏
[交流グループワーク]「情報連携」
[分科会](各プロジェクトに分かれて検討)、全体会
詳細は添付ファイルをご覧ください。
申込み:不要。当日直接会場にお越しください。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和2年1月例会のお知らせ(市認協)
第21回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年1月23日(木)18:30~21:00
場 所:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室 (市原市惣社1-1-1)
内 容:[ミニ講演会]「障害者支援及び障害者就労支援」
ふる里学舎 本郷 宏治 氏
[交流グループワーク]「情報連携」
[分科会](各プロジェクトに分かれて検討)、全体会
詳細は添付ファイルをご覧ください。
申込み:不要。当日直接会場にお越しください。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和2年1月例会のお知らせ(市認協)
| 12:58
会員の皆様
第20回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和元年10月24日(木)18:30~21:00
場 所:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室 (市原市惣社1-1-1)
内 容:[ミニ講演会]「高齢者のペット問題(仮)」
千葉県市原健康福祉センター 藤川氏
[交流グループワーク]「災害時体験」
(我こそは語りたいという方は資料をお持ち頂いても結構です。)
[分科会](各プロジェクトに分かれて検討)、全体会
詳細は添付ファイルをご覧ください。
申込み:不要。当日直接会場にお越しください。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和元年10月例会のお知らせ(市認協)
第20回例会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和元年10月24日(木)18:30~21:00
場 所:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室 (市原市惣社1-1-1)
内 容:[ミニ講演会]「高齢者のペット問題(仮)」
千葉県市原健康福祉センター 藤川氏
[交流グループワーク]「災害時体験」
(我こそは語りたいという方は資料をお持ち頂いても結構です。)
[分科会](各プロジェクトに分かれて検討)、全体会
詳細は添付ファイルをご覧ください。
申込み:不要。当日直接会場にお越しください。
問合せ:市原市認知症対策連絡協議会 事務局
メール:ichininkyo@gmail.com
令和元年10月例会のお知らせ(市認協)
| 17:53
今年のRUN伴2019千葉 市原市実行委員会より、今年のRUN伴いちはらの開催のご案内です。
日時:2019年11月2日(土)9時~13時
会場:市原市役所~山倉ダム周回 10km、6km、2kmコース
今年のRUN伴2019千葉(市原市)は、11月2日(土)の開催ですが、参加者のエントリーは、9月30日締切です。
参加者のエントリー期間終了まで、あと一か月です。
期限近くになると申込みが集中してエラーが起こることも考えられますので、まだ申込みをされていない方は、早めの手続きをしてください。
今年も皆様のご参加をお待ちしていますので、よろしくお願い申し上げます。
(なお、エントリーの期限日(9/30)が、参加費の入金日の期限でもありますので、十分ご注意ください。)
RUN伴 参加申込みページ http://runtomo.org/entry
詳しくは、こちら↓をご覧ください。
RUN伴2019いちはら開催案内190613.pdf
RUN伴2019千葉(市原市エリア)開催要項190613.pdf
日時:2019年11月2日(土)9時~13時
会場:市原市役所~山倉ダム周回 10km、6km、2kmコース
今年のRUN伴2019千葉(市原市)は、11月2日(土)の開催ですが、参加者のエントリーは、9月30日締切です。
参加者のエントリー期間終了まで、あと一か月です。
期限近くになると申込みが集中してエラーが起こることも考えられますので、まだ申込みをされていない方は、早めの手続きをしてください。
今年も皆様のご参加をお待ちしていますので、よろしくお願い申し上げます。
(なお、エントリーの期限日(9/30)が、参加費の入金日の期限でもありますので、十分ご注意ください。)
RUN伴 参加申込みページ http://runtomo.org/entry
詳しくは、こちら↓をご覧ください。
RUN伴2019いちはら開催案内190613.pdf
RUN伴2019千葉(市原市エリア)開催要項190613.pdf
| 17:12
-----認知症多職種協働研修「上野流認知症見立て塾」のご案内-----
講師:上野 秀樹 先生(千葉大学医学部附属病院 特任准教授・ポプラクリニック)
開催日(全6回プログラム)
令和元年8/28(水)・9/25(水)・10/23(水)・11/27(水)・12/18(水)
令和2年1/22(水)
時間:午後6時30分~9時(受付開始6時15分~)
場所:市原市市民会館 会議室棟2階第1・2会議室(市原市惣社1-1-1)
対象者:医療・介護・福祉の専門職
参加費:無料
定員:先着70名
申込方法:添付のリーフレット裏面に必要事項を記入の上、FAX又はメール
申込期間:7月22日~8月20日
申込先:市原市役所 保健福祉部 地域包括ケア推進課(担当 亀山)
TEL 0436-23-7605 FAX 0436-24-7135
E-mail chiikicare@city.ichihara.lg.jp
認知症多職種協働研修「上野流認知症見立て塾」リーフレット
講師:上野 秀樹 先生(千葉大学医学部附属病院 特任准教授・ポプラクリニック)
開催日(全6回プログラム)
令和元年8/28(水)・9/25(水)・10/23(水)・11/27(水)・12/18(水)
令和2年1/22(水)
時間:午後6時30分~9時(受付開始6時15分~)
場所:市原市市民会館 会議室棟2階第1・2会議室(市原市惣社1-1-1)
対象者:医療・介護・福祉の専門職
参加費:無料
定員:先着70名
申込方法:添付のリーフレット裏面に必要事項を記入の上、FAX又はメール
申込期間:7月22日~8月20日
申込先:市原市役所 保健福祉部 地域包括ケア推進課(担当 亀山)
TEL 0436-23-7605 FAX 0436-24-7135
E-mail chiikicare@city.ichihara.lg.jp
認知症多職種協働研修「上野流認知症見立て塾」リーフレット
| 08:53
次のページ